微炭酸のしょう油

くだらなき こともなき世を くだらなく

2024-01-01から1年間の記事一覧

はてなブログを振り返る

今年も今日で終わりか。なんかよくわからないけど今年はブログをまあまあ書いた1年だった。1月1日になんとなく再開したブログを4ヶ月くらい毎日書いて、1回更新が途絶えたのをきっかけにやる気がなくなって、12月にまた書き始めた。 過去の傾向を見ても、あ…

2024年のエンタメランキング

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今年は1年間いろんなエンタメを見るたびにメモに点数を残すようにしていた。ちょっとそれを振り返りたい。 ■90 何度でも見返したい作品98 小説「新史太閤記」98小説「ディス・イズ・ザ・デイ」97 ド…

ぼくにとって2024年はポイント元年だった

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今年自分の中で大きく生活を変えたものとして「ポイ活」がある。そもそものきっかけは覚えてないけど、ある日PayPayしか仕えない店に行ったときに「そういえばなんでおれはPayPayを持っていないんだ…

ご自由にどうぞ

行ってみたい本屋さんがあったので車を飛ばして行ってみたら休みであった。嫁と意気消沈しながら横を見ると、小洒落た外装のカフェがあったので、そこに入ってみることにした。 コーヒーと黒ごまシフォンケーキを注文した。どちらもとても美味しかった。陶器…

SASUKEおもしろかった

SASUKEって感動するよね。一人ひとりの挑戦者をいつの間にか応援していて、彼らがステージを落下するたびに「あああ!!」という声が出てしまっていた。 思えば昔はSASUKEに関して変な見方があったような気がする。「SASUKEオールスターズ」の時代はSASUKEの…

プレゼント交換は義務化にしたほうがいい

土日は2日連続でクリスマスパーティをした。土曜日は友だちたち、日曜日は家族を呼んでケーキ食べたりゲームやったりして楽しかった。 どちらでもプレゼント交換をした。友だちのほうは3000円、家族のほうは1000円の予算でプレゼントを用意した。3000円のほ…

携帯電話が060からになるってよ

なんかケータイの最初の番号に「060」が使われ始めるらしい。 www.nikkei.com まあ「090」とか「080」が枯渇して、「070」はPHSだからってことで「060」が追加されるのはなんとなく理解できるのだが、でもそもそもなんで「091」とかは使われないの? と、思…

クリスマスツリーの準備はできた

うちは奥さんがクリスマス大好きなので、今年もちゃんと準備した。 クリスマスツリー!! お気に入りのオーナメントたち!! クリスマスツリーを買って良かったのは、毎年オーナメントを買い揃えていって、自分だけのクリスマスツリーに育てていく楽しみが待…

M-1グランプリの感想

いやー、やっぱり一日考えても真空ジェシカが優勝しなかったのは悔しいし悲しい気持ち。 1本目のネタはとんでもない漫才だったと思う。基本的に真空ジェシカは4年連続で決勝に来てるけどネタのシステムとしてはずっとあまり変わらなくて、あるテーマをお題と…

【速報】M-1の感想

私は真空ジェシカが面白いと思いました。1本目も2本目も真空ジェシカに勝ってほしかった。 1本目の真空ジェシカの漫才には感動し、2本目の漫才には脳を持っていかれました。 最高だったなあ。

なんか思い出したから書く話

「抽選で◯名様にXXXXプレゼント!」みたいなのってよくあって、「どうせ当たるわけないじゃん」と思っているんだけど、そういえば昔ゲームボーイポケットを当てたことがある。 なんの懸賞をしたのかもよくわからないのだが、ある日いきなり母親が「ゲームボ…

飲み会

飲み会に行ったのでブログ更新できなさそうです。 酔っ払ってます。 今は電車に乗ってます。 外は暗いです。 きっと夜なんだと思います。

椅子が居場所を作るのだ

ニトリで椅子を買った。 www.nitori-net.jp ぼくの家には書斎がある。そこまで立派なものではないが、家を作る際に1畳ほどのスペースをぼくの部屋にしてもらった。しかしながらここ数年、その書斎が有効に活用されていたかというと微妙だった。なんかどうも…

mixi2をはじめた

mixi2ができたようだ。mixiと言えば大学時代、せっせと日記を更新しては「あしあと」を確認する日々だった。大学時代はほとんど毎日日記を書いていた。日記を書くために朝起きて、日記を書くために眠った。日々を日記に記しているのではなく、日記を書くため…

「光る君へ」個人的名シーンランキング!

大河ドラマ「光る君へ」が最終回を迎えた。本当に毎週毎週、日曜日は8時にテレビの前に座ってリアルタイムで視聴。感想や解説をネットで読んで1週間を過ごし、そしてまた日曜日を楽しみに待つという、久しぶりに「テレビ」を楽しんだ1年だった。 そんな中で…

ディズニー・オン・クラシックに行っている

ディズニー・オン・クラシックに毎年行っている。 今年はリトルマーメイドだった。奥さんがクラシック好きでそれについていくカタチで毎年一緒に行っている。音楽のことはよくわからないけど、ディズニーの知ってる曲をやってくれるし、毎年メインテーマにな…

「捨てる」がないとね

家にあるものを捨てに行った。半年に1回ほど家の大掃除をして、要らない服だとか古くなった家電とかをまとめて、地域のごみ処理施設に捨てにいく。半年前にも車がいっぱいになるくらい捨てたはずなのに、また今回も車の荷台がいっぱいになった。よくもまあこ…

2024年に読んで良かった小説

今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 今年は、1年間で読んだ小説や観た映画を記録してみたんだ。一応そこに点数をつけておいたのだけれど、人生でベスト級に心に残った作品が2作ある。 新史 太閤記(上)(新潮文庫) 作者:司馬 遼太郎 新潮社…

書斎とユニフォーム

書斎にマリノスのユニフォームを飾った。 ここでブログ書いたりしています。

1年間大河ドラマを観てきて思ったこと

1年間観てきた大河ドラマが今週末最終回を迎える。1月はじめにたまたま第1話を観たことで、めちゃくちゃハマってしまった大河ドラマ。途中1回リアルタイムで見逃したことで、なんか気分が乗らずに10話分くらい置いていかれたこともあったが、休みの日に録画…

ネット銀行の送金がめちゃくちゃ簡単だった

銀行口座なんてもんは2つあれば良かった。給与受取用の口座と、なんとなくのゆうちょ銀行の口座。たまにゆうちょ銀行に残高がなくなったときは、メイン銀行のATMに行ってお金を引き出して、その足で郵便局のATMに行ってお金を振り込んだ。ATM上で振込ができ…

壁一面を本棚にしたい

部屋の壁一面を本棚にしたいなあと思い始めた。 画像検索するとめちゃくちゃいい感じの本棚がたくさん出てきてテンションが上がってる。そういえばマキタのインパクトドライバーを買ったはいいものの、これまで1回しか使ってない。これを機に本棚をDIYしてみ…

なんて言えばよかったか

銀行に行った。窓口のお姉さんが「通帳を新しいものに変えますか?」と言うので、「それって3分でできますか?」と言ってしまった。お姉さんは少したじろいで「3分で、ですか」とつぶやいた。 なんか良くない言い方になってしまったなあと思った。まるで「3…

部屋の片付け

部屋の片付けをした。しばらくの間片付けという片付けをしておらず、新しく買ってきた本や、日々届く郵送物なんかが無造作に溜まっていき、モノで溢れた部屋に成り果てていたが、年末も近い今日やっとのこと片付けをしたのだった。 溜まっていた本や雑貨は、…

湿度が室温を決める

まじで部屋が暖かいかどうか決めるのは湿度だわ。 今日も今日とて、家に帰ってからエアコンをつけたのだが、そんなにすぐに暖かくなるわけじゃない。最近いい感じの加湿器を買って、それも良い加湿器なのだけれども、まあすぐに暖かくなるわけじゃない。 そ…

みなとみらいクリスマスマーケット

いってきた。 赤レンガ倉庫。 おっきなクリスマスツリー ホテルから観た景色 からの夜景 楽しかったよ!

ブラックフライデーで買ったもの②

ひげ剃りを買ったのよ。もともとはT字型のひげ剃りを使っていて、まあ別に可もなく不可もなくって感じだったのだけれど、嫁から「ひげ剃り後が肌荒れしている」と言われて「電動ひげ剃りを買いなさい」ということになった。 個人的にはなんか電動ひげ剃りっ…

液体で良かった

ばあちゃんの法事に行ってきた。お寺でお坊さんのお経を聞き、お焼香をやってきた。墓参りまで終わると、親戚一同でご飯を食べにいった。 お通しで出てきた刺し身が美味しい。次にお皿に乗ったいくつかの小さな煮物、そして茶碗蒸しが出てきた。どれも美味し…

ブラックフライデーで買ったもの①

念願のモバイルバッテリーを手に入れた。先日、遠出したときに「歩数に応じてポイントが貯まるアプリ」を入れたのをいいことに張り切ってポイントを貯めていたら、途中でスマホの電池がなくなり、300円出してレンタルバッテリーを借りた挙げ句に充電中はカフ…

駐車場というチキンレース

駐車場はチキンレースだ。駐車場に入ってすぐの建物から遠いところは空いているが、徐々に建物に近いところに進んでいくと少しずつ駐車場の空きは無くなっていく。少し歩くことを覚悟すればいくらでも停められるけれども、歩くのがめんどくさいと思って攻め…