微炭酸のしょう油

やわらかいところ、刺してもいいですか?

小説「明るい夜に出かけて」の感想

「アルコ&ピースのラジオが面白い」。そんなtweetを見つけ、そしてドハマリしたのは懐かしい思い出だ。この小説はそんなアルコ&ピースのラジオを愛する少年と少女の物語。全編を通してアルコ&ピースのラジオが登場し、その内容を軸に物語が進む。あれを聴いてきた人間からすれば、そのネタ投稿の感じや番組の雰囲気を思い出して笑ってしまう部分すらあるが、番組を聴いたことのない人にどれだけ伝わるか。いや、たぶん本当の意味ではなにも伝わらないだろう。

 

ラジオとは特殊な媒体である。テレビでよく観るような芸人であっても、ラジオでは全然違う一面を見せたりもする。そのパーソナリティにまるで「誰にも言うなよ」と耳打ちされているようなトークを聴き、ぼくたちリスナーはその「共犯者」になる。それがラジオのパーソナリティとリスナーの関係であるように思う。

 

この小説はそんなラジオリスナーがそのまま切り取られている。作者自身もラジオリスナーだというし、リアルに作者がラジオを聴いて感じたことが綴られているのだろう。ラジオリスナーというと一般的には暗くてオタクで、社会にあまり馴染めないような人たちを連想する。というか実際にいろいろなラジオでそのようなリスナーの投稿をよく耳にするから、ほぼ事実なのだろう。

 

深夜ラジオはそんな社会に馴染めないリスナーたちへの給水所みたいなものだ。ぼくも大学時代は深夜ラジオを聴きまくっていたのだが、事実大学生活は最悪だった。そんな昼間の最悪な気持ちを持ち寄り、みんなが寝静まった中でパーソナリティの話に耳を傾ける。そこでテレビじゃ聴けないような「本当のトーク」みたいなものを聴き、笑い、共感する。そして外が明るくなると、また辛い日常に戻る。日常は辛い。でもこの昼間を乗り越えればまた夜はやってくる。ならもうちょっとだけ頑張れる。

 

太陽の日差しが眩しすぎる人間もいるのだ。ラジオはそんな人たちを少しだけ元気にしてくれる。この状況を、環境を、自虐して笑うためのなにかにしてくれる。みんなが寝静まった夜、ラジオは静かに聴こえてくる。ぼくらにとっては、この夜はこんなにも明るい。

UNOおもしれえ、超

ものすごく久しぶりにUNOをやった。それこそ10年ぶりか、はたまたそれ以上かは分からんが、大人4人でUNOをやったのが、とんでもなく楽しかった。

 

UNOのなにが面白いって、勝負が運に左右されることだと思う。UNOは基本的には公開される情報が少ないし、他人が捨てたカードから手札を予想するのも難しい。だから戦略やプレイヤーのスキルうんぬんよりも、運によって勝敗が決まってしまうことが多い。

 

この運で勝負が決まることのなんと楽しいことか。現代ではそれこそ面白いゲームはいくらでもある。戦略性に富んだゲームもあれば、頭脳を使うゲームもある。ただなんというか、そういうゲームってすごく難しいというか敷居が高い。まあそれが楽しいのもわかるし、個人的にそういうゲームも大好きなんだけど、そうじゃない楽しさもあったなあという再発見。

 

なんというか、「運命に翻弄されるのって楽しい」こともあるのよね。大人になるといろんなことを考えて、その考えをもとにいろんな行動をしていろんな結果が待ち受けているわけだけれども、ぜんぶ放り出して運に身をあずけるっていうのもなんだか気分が良くて、そしてそれでもって得た結果というのは「しょうがないか」って受け入れるしかないというか。

 

まあこの歳になって思うのは、「UNOって言ってない」ってめちゃくちゃ面白いなってことだよね。

未来を受け入れるには、過去と向き合うしかないのだ

ものすごくかっこいいタイトルになってしまったが、何を言いたいかというと、「最近、新しく漫画を買ってきても今までの内容を忘れちゃってるから、一個前の巻から読み直さないといけなくなった」ということだ。未来=最新巻、過去=一個前の巻ね。うん、かっこいいね。

 

漫画の新巻が出るとワクワクするのはいいけども、「あれ、いま主人公たちはどこにいて誰と戦ってるんだっけ?」となることが多い。というか最近とくに多い。これは年をとったどうこうではなく、単純に昔は漫画を読み込んでいたからではないかと思われる。1巻から読んで最新巻まで読む。しばらくするとまた1巻から読み直す。次の巻が出るまで何周も何周も読み直す。そして満を持して最新巻を読む。そんなだからいつ最新巻が発売されてもすんなり物語に入っていけていた。

 

残念ながらいまはそこまで漫画を読む時間はない。べつに忙しいわけじゃないのだけれど、ぼくにはインターネットがあり、You Tubeがあり、radikoがあり、ニンテンドースイッチがある。どうしても漫画を何周も読むことはできない。残念だがそれが現実なのだ。

 

話がまとまらなくなりそうなのでそろそろ終わりにするが、気に入ったのでもう一度書いておこう。「未来を受け入れるには、過去と向き合うしかないのだ」。繰り返すが人生とかそういう話ではない。漫画の話だ。みんな、漫画を読め。