微炭酸のしょう油

やわらかいところ、刺してもいいですか?

キングオブコント2018の感想

今年もキングオブコントの季節になった。ハナコの優勝で幕を閉じたこの大会。個人的には過去最高の面白さだったように思う。せっかくなので感想を書いておきたい。

 

やさしいズ「爆弾魔と清掃員」

審査員から「6番目に見たかった」と言われてたけど、本当にそのとおりだと思った。過去のキングオブコントや、それこそM-1からそうだと思うけど、こういう大会って得てして"序盤の爆発待ち"みたいな空気が絶対にあって、それに少なからず飲み込まれてしまったように思う。ネタの傾向も「爆弾をしかけた」という緊迫した状況の中で、それを「外す」ような軽いノリっていうのが、ある意味でお客さんの「タイミングを外す」ような"ゆるい変化球"的な面白さがあったような気がするんだけど、お客さんがまずしっかりとした"ストレート"を見ていないことが不運だった。ただそれについてしっかりと審査員から指摘があったこと、また終始松ちゃんから「やさしいズ」というコンビ名をいじってもらえたことは良かったと思う。

 

マヂカルラブリー「ループ」

"序盤の爆発待ち"を見事に打開してくれたのがこのコンビ。「あれ、これループしてない?」「映画とかで観たことあるけど、絶対ここじゃないでしょ」っていう部分はこのネタの起爆剤であったと同時に大会の起爆剤になった。ここでお客さんや審査員が一度大きく笑えたことで、あとのコンビのネタで笑いやすくなった。ネタ自体の発想も面白いし、野田クリスタル扮するおじさんのキャラも良い感じで変人で良い。村上がループに気づき、その後野田のおじさんがループに気づくと展開させ、最後は右端に行くとループするのを分からせてから「足を引っ張ってループをさせない」のがめちゃくちゃ面白かった。目に見える結果こそ出なかったが、この大会の影のMVPは彼らだったように思うので、この後もチャンスに恵まれてほしいなと思う。

 

ハナコ「犬のジョン」

結果的に優勝することになるトリオの一本目。この大会においては「面白い」ネタはたくさん観られたのだが、他のコンビのネタにない「良さ」を感じためちゃくちゃ良いネタだった。大竹さんが「本当に犬なんじゃないのか」と言っていたが、まさしく最高の演技で犬のジョンを演じた岡部の個人技が光りまくっていた。このネタ、実はネタの世界では誰も"ボケていない"し"ツッコんでいない"のがすごく面白い。ただただ「犬の演技」だけで大爆笑を誘ったという凄まじいネタである。

 

さらば青春の光「鼓舞の人」

ラストイヤーとして臨んだ今大会、惜しくも4位で最終決戦には進めなかったが、最終決戦でハナコ以外のネタがパッとしなかった中で、「もしもさらばが残っていたら」と思わずにはいられなかった。このネタもさらばらしい笑いのシステムとその魅せ方が光っていた。森田が描いたピラミッドの図を東ブクロがゆっくりと消し、そしてそこに再登場した森田がピラミッドを描くところで一発でこのコントの笑いどころを解らせるのはさすが。ハナコとは一点差で決勝には行けなかったのだが、このネタで次に進めないのはとにかくこの大会のレベルの高さを物語っている。仮に彼らが初登場だったら、インパクトの強さは倍増したかもしれないが、逆にここまで知られてる芸人が賞レース決勝レベルの面白いネタを量産できているのが驚異的とも言える。これでキングオブコントの卒業を公言しているが、かっこ悪くなんてないから、いつでも撤回してほしい。

 

だーりんず「パニックペイ」

良いネタだった。しかし勝負をするネタという意味では少しパンチに欠けていたようにも感じられた。少し話はずれるが、今回のキングオブコントで思ったことが一つある。かつてM-1グランプリでは大会の数が重ねられると、「M-1で勝つためのネタ」が突き詰められ、ボケの数を多くするという「手数論」というところに行き着いた。今回の大会を観て思ったのは、キングオブコントに関しては「一つの発想から何種類のボケを出せるか」というところに対してバリエーションのあるネタが強いように感じた。その意味で、「どれだけ早くどういうシステムかを理解させられるか」「発想の手数を何種類出せるか」という部分でだーりんずが他のコンビに比べると弱かったのかもしれない。年末のお笑い特番とかで観たら絶対めちゃくちゃ面白い。

 

 

後半へ続く。

 

 

気が向かなければ続かない。

 

 

 

人は庭で生まれ、庭で死んでいくのである

しばらくブログを書くのをストップしてしまっていたが、何をやっていたかと言うと庭をやっていた

 

私はというと、つい半年前ほどに家を建てたのだが、建設時に外構まで回せる資金がなかったのと、「まあ庭なんてあとで自分で花とか植えればいいだろ」と軽く考えていたこともあって、最低限の投資しかしていなかった。

 

そんなこんなで住み始め、まあ快適な生活を送っていたのだが、気になり始めるのは庭の雑草。「ああ生え始めたなあ」と思っていたのも束の間。数日の間に庭は雑草だらけ。気がついたときに嫁とせっせと草をむしるのだが、また数日後には元通りというのが繰り返される。生命力の強さ、「生きたい」という気持ちの強さを思い知るのである。

 

もういっそのこと雑草じゃなくて何か植えちゃえばいいんじゃね?ってことでいろいろと調べると「グランドカバー」なる植物があることを知る。なんでも土が出ている部分を隠しつつ、雑草が生えることも防止できるという。いまの私が求めていたものはこれだった。さっそく近所のホームセンターに行ってグランドカバー用の植物を何個か買ってきて植えた。

 

これが不思議なもので、ひとつ植物を買ってきて植えると、なんだかもっと植えたくなってくるのだ。なんなら雑草もきれいに抜きたくなるし、芝生の部分もきれいに芝刈りをしたくなる。というか何も用がなくても庭に出たくなってきて、逆に庭に出るためにやることを探すようになってくるのだ。

 

そんなわけで、現在のところ絶賛「庭ブーム」である。庭ブロガーになってしまうかもしれない。

同情しなくても金をくれ

「死ぬほど金が欲しい」

 

仕事中にふとそんなことを思った。しかしさらに思う。逆にいくらの金を手に入れたら、私は死ぬのだろうか。

 

1億円が急に私の銀行口座に振り込まれたとする。私は死ぬだろうか、いや死なない。「1億円が急に振り込まれている」とつぶやくだろう。しかし死ぬことはない。

では10億円が振り込まれていたら私は死ぬだろうか。やはり死なない。嫁を連れてレストランにでも行くだろうけど、死ぬことはない。

 

私はいくらの金を手に入れても死ぬことはない。

つまりいくらでもお金を手に入れても良いというわけだ。

お金をください。

 

 

 

 

ラジオはいつでもそばにいた

最近ラジオを聴く時間がない。理由はただひとつ。私の通勤時間が短くなっているからだ。

 

大学時代、私はラジオだった。ちょっと言い過ぎた。私はラジオ大好き少年だった。毎日深夜1時~4時までのラジオを聴き、通学時間は往復4時間弱の間、ポッドキャストを聴き続けた。当時、ネタ投稿をしてみたところ、バナナマンおぎやはぎアンタッチャブルカンニング竹山の番組で読まれたことはちょっとした自慢でもある。

 

社会人になり、深夜のラジオは聴けなくなったものの、往復2時間あった通勤時間で前日の録音を聴く毎日だった。お昼休みも10分でお弁当を食べ終え、散歩しながらラジオを聴くのが気分転換になっていた。

 

転職で地元に戻ってからは車通勤でラジオを聴いた。radikoで配信されるようになった番組を往復の1時間半で聴いた。さらに引っ越しをして、通勤時間は片道25分ほどになった。このころはすでに2時間番組をまるまるすべて聴くことはできなくなっていた。フリートークだけをなんとか毎日聴いていた。

 

そして今、家を建ててからは通勤時間は15分ほどになった。通勤時間が短いのは幸せだ。定時で仕事を終えた日はまだ夕方かって時間に家に帰ることができるようになった。

 

しかし、そこにラジオはいなくなっていた。通勤時間、ともに時を過ごしたラジオ。壊れかけてもいないラジオ。たかが15分のためにスマホを操作するのが面倒になった。

 

またラジオを聴きたい。散歩でも始めようかな。